西宮神社
今日の散歩は電車で阪神西宮まで足を延ばし西宮神社とその周辺を散策 とりあえずは西宮えべっさん えびす宮総本社 西宮神社 公式サイト 西宮神社への道筋で見つけた
続きを読む →今日の散歩は電車で阪神西宮まで足を延ばし西宮神社とその周辺を散策 とりあえずは西宮えべっさん えびす宮総本社 西宮神社 公式サイト 西宮神社への道筋で見つけた
続きを読む →wikipediaより 『摂津国風土記』逸文に当社創建に関する記述がある。神功皇后が新羅征伐に出発する際、川辺郡神前松原(現在尼崎市の神崎もしくは豊中)で戦勝祈願したとき、猪名川上流の能勢の美奴売山(大阪府豊能郡三草山)…
続きを読む →葛井寺の直ぐ隣西側にある神社です。千五百年程前、雄略天皇の御代に創設された神社で、平安時代には官社となり、式内社として人々の尊信を集めてきた神社です。
続きを読む →2012/03/08 住吉さんの近くのお客さんの所へルータの入れ替作業でいってきました。 住吉さんには出店が出ていて賑やかだったので、お客さんの仕事が終わってから寄り道をしてきました。 お餅、漬け物、乾物、お…
続きを読む →石切神社は、大阪市営地下鉄(近鉄京阪奈線)の新石切から5分、近鉄奈良線の石切駅からは、10分程度のところにあります。 新石切駅が出来るまでは、近鉄奈良線の石切駅が玄関駅でした。 その関係で、神社から近鉄の石切駅に向けた坂…
続きを読む →子供達が結婚し孫が出来、年始年末に家族が集まる年中行事 年々賑やかになってきました。 年末に長男の家族が年が明けると長女の家族がやってきます。 初詣は昨年から近くの神社、氏神様に家族でお参りで空いてます、そして神主さんも…
続きを読む →今日は大阪市阿倍野区に訪問、仕事が終わってから以前から気になっていた阿倍野の地名の由来とも言える安倍晴明生誕地によりました。 この場所は上町台地の尾根を南北に連なる昔の熊野街道に当たる場所です。東は下り河内へ西は摂津の海…
続きを読む →神戸に長いこと住んでますが、始めて西宮のえべっさんに行ってきました。 いったといってもお参りではありません 孫がお祭りが大好きで、屋台が並ぶのはお祭りそのもの市の公共の駐車場(阪神西宮駅の東北)に車を止めて駅の南側を歩く…
続きを読む →あいにくのお天気でしたが、午前中に孫の三歳の七五三参りに行ってきました。 午後からお天気が崩れる予報でしたが、東灘の本住吉神社に着くなりパラパラと降り出しました。 早々に手続きをして、神主さんのあるがたい祝詞を頂き 帰り…
続きを読む →本日のウォーキングは、朝9時半に家を出て国道43号線を東に向かい、住吉川の河川敷を北へ上がって、山手幹線を西に向かって帰ってくるコースです。休憩と寄り道で帰ってきたのは正午でした。 住吉川の手前で南に下り菊正宗資料館前に…
続きを読む →