平成2年度の確定申告を本日実施しました。
今週にやっとパート先の源泉徴収簿を頂き、今日はパート休みなので午前中に、追加入力と、」内容のチェックをして電子申告で送信しました。
現役時代から確定申告は電子申告です。当然マイナンバーカードも夫婦で作成してるので全部パソコンで完結します。
還付の場合は、売り込まれる銀行口座を指定するのですが、昨年から還付ではなく納付に代わっているので(収入が増えたわけじゃない、控除項目が減った)電子納税を行ってます。
これもネットで完結です。
控除項目の変更は、生命保険の見直しhが大きいです。大手生命保険から掛け捨ての共済系に変更したものです。保険制度の変更も影響しています。
納税は、銀行振り込みやクレジット払い、コンビニ払い等など選べます。パソコン画面上からクレジットのような手数料の必要な場合もあり銀行口座指定の電子納税やコンビニ払いが良いですね。
今回の節税対策の失敗は、ふるさとの税の限度額が2千円オーバーしたことです。妻の入院と私の白内障手術の医療費控除が影響したようです。ただその関係で納付税額も減額されてますが、少ない年金生活とパート収入では節税は重要です。
今年のふるさと納税は、パート収入の減少が大きいので節約しないとだめです。
電子申告の為に保管してる申告に必要な証書関係も8年分貯まっているので、保存義務は5年なので5年を超過したものは処分しないといけないです。
捨てるのもシュレッダーをかけるなど個人情報の流出に気を使わないといけませんね。
定番のカードリーダがこれです。マイナンバーカードを読ませます。他には交通系電子マネーなどの履歴や残高も確認できます。
ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380(e-Tax対応/eLTAX対応 確定申告 マイナポイント マイナンバーカード 交通系ICカード)
コメント