軽自動車は軽油と思ったとか、軽油の方が安いから、商業車やトラックは軽油だと思った。
こんな笑い話を聞いたことがあるが、まさか身近で起きるとは思わなかった。
いつもの職員が怪我で休んだため急遽ヘルプを頼んだ人が、送迎の帰りに給油を頼んだら、やってしまった。
帰りが遅いと思っていたが給油してるんだろうと深く考えず、帰り支度を済ませてバス時間を調整してたら、彼らから電話が入り、車が動かなくなったガソリンと軽油を間違って入れたようだと
わからなかった聞きてもいいし、自動車の給油口にはレギュラーとシールが貼ってある。
聞かない、見ない、読まない 世代か
最近のGSでは、給油機の種類は色分けされている、レギュラーは赤
ハイオクは黄色
軽油は青
それにあわせて自動車の給油口の蓋のシールの色も同じになっる
それでも間違えるか〜
コメント
岡野さん
やられてしまいましたね??
まさかまさかですよね。
本当に、まさかそのヘルプの人は「軽」自動車には「軽」油
と思っていたわけではないでしょうに・・
単なる給油機の選択ミスかな!?
これからはヘルプの人に給油を頼むときは
必ずレギュラーを入れるように
念押しをしなければなりませんか?
間違えた車は、キャラバンの福祉車両なんですが、大きいのと商業車のようなのでディーゼルだと思ったそうです。
給油口にもレギュラーの赤いシールが貼ってあるので確認させました。
この人は仕事でもすらない事を聞かないで勝手に判断して結構なトラブルメーカだと知りました。