音楽サブスク何にするか
音楽のストリーミングサービスのサブスクをどこにするかで悩んでる。
現在Amazon primeに入ってるのでAmazon unlimitedを使っていますがネットニュースで新たなアーティストのサブスク解禁のニュースがあってもAmazonでは聴けない場合が有る。
最近ではZARDやBzがApple musicで聞けるようになったが、Amazonでは聴けないのです。
逆に中島みゆきはAmazonで聞けるがApple musicでは聴けないのです。
現在はau経由のApple musicの無料期間なので両方使えてます。
そこで両方を使って最終的にどちらかにしようと思い、同じ曲やプレイリスト、おすすめ選曲の適正さなどを比べています。
音質は中級品のBluetoothイヤホンでは双方に差は感じないですが、室内のスピーカーやステレオ用ヘッドホンではAmazon musicが音質はいいです。
私の選曲はオールディズや邦楽の懐メロ主体です。日本のフォークソングなどが多いですね、また仕事でディサービスに勤めてるので利用者様の好きそうな1960年代の曲をプレイリストしています。ダウンロードしておけばwifiの無いディサービスのフロアでも高音質で流せるので好評です。
au経由のApple music無料期間は後数ヶ月あるので十分検討できる時間はあります。今のところZARDやBzで聴きたい曲は少なく決定打はない状況ですね
LINE musicも邦楽が多いようですが、若い人には良いでしょうが昭和な私にはあまり重要では無いようです。
最新曲やアイドルに無縁なシルバーのわたしには、この辺の機能はあまり重要ではありません、強いて言えばCMで流れる曲で気に入ったものを探してダウンロードしてるぐらいです。
聞いているのは
オールディズ、ビートルズ、サイモンとガーファンクル、吉田拓郎、伊勢正三、さだまさし、アリス、井上陽水、かぐや姫、グレープ、サザンオールスターズ、中島みゆき、バンバン、チューリップ、ガロ、小椋佳、アンルイス、荒井由美、松任由美、宇多田ヒカル、
コメント