定年・年金生活 定年後の臨時出費 定年を迎えて給与も賞与おなくなって、年金とわずかな蓄えで細々生活してる身であっても、思わぬ出費を強いられるものです。 晩婚なら子供の結婚やまだ教育費が必要だったらりします。また親が健在なら介護の事も考える必要があります。 自家用車が必要... 2017.07.07 定年・年金生活徒然なるもの
介護 福祉ドライバーの運転 福祉送迎車の事故のニュースを見ると、他人事ではないと思う。 ほとんどが出会い頭衝突である、しかし、送迎車の乗客は高齢者で身体の不自由な人が多く、衝突は勿論であるが急ブレーキや急ハンドルでも、身体への影響は大きいものです。 定年後の職探しで... 2017.06.25 介護
介護 もう定年は無い 今年の四月からパートではあるが働き始めた。 当然だがパートなので一年毎の更新で定年などは無い、一応勤め先の規定では60歳定年で65歳まで延長ありとある。パートには特に規定はないが一年毎に延長かどうか決められる。 パートの場合はあとは体力... 2017.06.23 介護定年・年金生活
介護 介護の世界を覗き見て 介護の仕事に就いて2か月が経った。 自身の親の介護をした経験はあるが、施設側に立って介護される人を見るのは初めてである。当然ですが、利用する側と利用される側では随分と違うものだと思う。 老健と特養の違いも解った。 頑張ればできるのに車... 2017.06.02 介護
介護 初めての介護の仕事で慣れとは恐ろしいものだ! 4月の上旬から1年半ぶりに働き始めたのだが、最初の2週間は、立ち仕事なので、毎日足がパンパンになっていたものです。 さらに3日目には、朝起きると疲れが残る事態だった。 しかし、すでに1か月半が過ぎると、足のパンパンはなくなり、週3日を問... 2017.05.27 介護定年・年金生活徒然なるもの
介護 通所サービスディサービスもディケアも楽しいものではない 高齢者が、ディサービスに行くのを嫌がるという話を聞きます。 確かに、楽しいところでは無い気がする。 リハビリとお風呂以外は、塗り絵をしたりお遊戯のような体操ばかり 痴呆がない身体の不自由だけの人にとって苦痛な時間のようだ 目が悪く塗... 2017.05.15 介護
介護 会社人間の末路? 介護施設の利用者様の在り様を日々見ていると、哀れな会社人間、仕事人間の末路を見る事になる。 施設に到着するや否や、昔の職場に電話して、元職場の人を困らせている、しばらく椅子に座りのんびりしたと思うと、いきなり椅子から立ち上がり、仕事に行っ... 2017.05.12 介護定年・年金生活
定年・年金生活 定年後に働くなら64歳までに就職を 定年後しばらくのんびりとしよう!なんて考えていませんか? 多くの人が退職金をもらい、企業年金や確定拠出年金などで、一時所得や当分の収入が見えて、余裕の気分になっています。さらに失業保険で5か月程度は失業給付が受けられます。すくなくともこの... 2017.05.09 定年・年金生活
定年・年金生活 定年と言う事・とにかく気楽に働こう 最近こんな記事を見つけました。 「定年ってのは線路の果ての『終着駅』みたいに思っていましたが、いざ、そばに来てみると終着駅じゃなくて『乗り換え駅』なんですね。 確かにそうですね。60歳で定年を迎えても、人生80年なら、まだ先に20年の人生が... 2017.04.24 定年・年金生活
介護 定年後の介護職に 介護職1日目 無事終了、出迎えはキャラバン福祉車両で車椅子2名、歩行器1名、杖2名の5名でした。 昼間は体操やレクレーションの手伝いお茶コーヒ入れ、お風呂後の頭髪乾かしなどなど、送り出しは2回でお迎えの人を一旦送り、2回目は病院への送りと... 2017.04.12 介護
冗談・ジャダレ・風刺 交差点の3秒ルール 交通ルールで明文化されてないけど注意しよう 交差点などでの3秒ルール 一時停止とは停止線の前で3秒以上止まらないと違反 交差点の全赤時間は約3秒、飛び出しに注意 右左折表示(ウインカー)は3秒以上前に、出さないのはもちろん曲がると同時... 2017.03.27 冗談・ジャダレ・風刺
定年・年金生活 定年失業後3ヶ月目の日課 今月で定年失業してから3ヶ月目に入った。退職後は健康保険や退職金持ち株会など手続きもあって退屈しなかったものですが、年も明け2ヶ月目になるとほとんどやることもなくなります。1月にはハローワークでの職探しに月に2~3度ほど通います。まじめに職... 2014.02.07 定年・年金生活徒然なるもの
冗談・ジャダレ・風刺 定年後の職探しは非情 60歳定年後の職探しは非情な状況です。今日初めての雇用保険の失業認定日でした。初回認定は先月に受けた説明会が求職活動と見なされるので何の問題も無く手続きが終わるのですが、次回からは認定日までに2回の求職活動をしなければいけません、失業手... 2014.01.08 冗談・ジャダレ・風刺定年・年金生活
定年・年金生活 雇用保険説明会 最初に離職票を持って雇用保険の失業給付の手続き後、最初のイベントである「雇用保険説明会」に参加しました。(これが最初の求職活動1回になります) 時間は2時間程度、ハローワークの利用の仕方や「雇用保険受給資格証」の受領と内容の見方の説明... 2013.12.20 定年・年金生活